内祝いに悩んだら、まずはお菓子を候補に

結婚や出産などでいただいたお祝いには、内祝いを贈るのが古くからの習わしです。しかし、喜んでもらうものを贈ろうと思っても、予算や相手の好みなどを考えると、内祝いを選ぶのに頭を悩ませるという人も多いのではないでしょうか。何を贈ろうか悩んだ際は、まずお菓子を候補に挙げてみるのがおすすめです。お菓子は種類も多く、食べ物は老若男女に喜ばれるため、内祝いの定番として高い人気を誇っています。 食べてなくなる消え物のため、贈りやすく受け取りやすいのが特徴です。無難とも言えるチョイスと感じるかもしれませんが、お菓子は様々な種類があり、なかなか目にしないお菓子や珍しいお菓子も数多くあります。甘いお菓子はもちろん、甘いものが苦手な人にもぴったりのお菓子や、お酒のおつまみになるお菓子もあります。そうしたお菓子を選べば、義務ではなく「内祝いを喜んでもらいたい」という思いが相手にも伝わるでしょう。

内祝いには、お菓子+αが重要!

内祝いは、基本的にお祝いごとを報告するという意味を持ちます。そのため、内祝いを贈る場合は、報告としての+αが重要でしょう。その+αとは、名入れやメッセージ入りのものです。内祝いでお菓子を贈るのであれば、名入れやメッセージ入りのものを選ぶと、より内祝いらしい贈り物となるでしょう。お菓子として食べておいしいだけでなく、メッセージが入っていることで特別なものとなります。日頃の感謝の気持ちやこれからの付き合いや指導のお願いなど、お菓子にメッセージを入れて贈るのも良いでしょう。出産内祝いであれば、子どもの名前が入ったお菓子も特別なギフトとして人気です。特に内祝いを手渡しでなく配送する場合、直接顔を見て渡せない分、名入れやメッセージ入りのものは喜ばれるでしょう。お菓子だけでも気持ちは伝わりますが、名入れやメッセージ入りなど、+αの一工夫で内祝いがさらに華やかなものになるでしょう。